スタートページWeb教材一覧システムの活用

ロングテール現象

キーワード

ロングテール現象、80:20の法則、パレートの法則、0×∞→大


「売上の80%は、上位20%の商品により得られる」ことは、80:20の法則あるいはパレートの法則としてよく知られています。スーパーやコンビニなどの実店舗で有形の実商品を取扱うのであれば、限られた売場面積の有効利用や在庫費用の削減が重要なため、上位20%の商品を重点にすべきであり、残りの80%の商品(長い尾の意味で、ロングテールという)を在庫するのは無駄です。いわゆる売れ筋・死に筋の考えかたです。

ところが、インターネットショッピングでは、販売に必要なコストが少ないので,販売見込み数がかなり少ない商品、売上高の小さな商品、すなわちロングテール商品を幅広く取り扱うことにより、機会損失のリスクを減らし、売上・利益を向上させる効果があることが注目されました。それをロングテール現象といいます。

インターネットでソフトウェアや音楽など無形のデジタル化された商品を販売するのであれば、オリジナルのコンテンツを1個だけディスクに保管しておき、注文に応じて伝送すればよいのですから、在庫費用も販売費用もあまりかかりません。
 有形の商品でも、インターネットで取次ぎをするだけなら、商品種類が多くても費用はあまりかかりません。
 自社製品であっても、商品を工場など比較的保管費用のかからない場所に保管しておくとか、注文を受けてから生産することができれば、在庫費用を低く抑えることができます。

ロングテールの商品は、人口に対する購買者割合が小さい(0に近い)商品ですが、インターネットでは非常に多数(∞に近い)を対象にしています。そのためでインターネットではロングテール商品に関心を持つ潜在顧客がかなり多いのです。それを「0×∞→大」といいます。

このことから、インターネット販売では、ロングテールの商品やニッチな商品も対象にすることがよいとされるようになりました。実際に、売上の全体に対して,あまり売れない商品の売上合計の占める割合が無視できない割合になることが観測されています。その有名な例が、Amazon.comの書籍販売の例です。同社のインターネット販売では、通常の書店で取扱っていないロングテールの書籍の売上が、全体の1/3を占めているといわれ、ロングテール現象が注目されました。