スタートページWeb教材一覧情報と社会

国のIT政策概要 選択問題


  1. 次の文中の空欄A~Cに入れるべき語句の組み合わせとして,正しいものはどれか。
     IT革命などの流れに対応すべく、官民をあげてIT推進をすべきだとする法律[ A ]が2001年に施行された。その法律に基づき設置された[ B ]は、第1次IT推進5か年計画として[ C ]を策定した。
         A      B       C
     ア  IT基本法  IT戦略本部  e-Japan戦略
     イ  IT基本法  CIO補佐官  i-Japan戦略
     ウ  電振法    CIO補佐官  e-Japan戦略
     エ  電振法    IT戦略本部  i-Japan戦略

    【解答】

    正解:ア

    A:電振法(電子工業振興臨時措置法)は国産コンピュータ産業育成が目的(1957年)
    B:CIO補佐官とは各府省のIT化推進のために民間等から任命された者。2003年制度化
    C:i-Japanは、第3次計画。2009年
    参照:「国のIT政策概要」

  2. IT基本法に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

    • ア 健全な情報化社会を構築するために、ウイルスや不正アクセスなどを禁止するための法律である。
    • イ 世界的に進行しつつあるIT革命の動向に対処すべく、高度な情報化社会の形成に関し、基本理念及び施策の策定に係る基本方針を示したものである。
    • ウ 2005年までに、日本が世界最先端のIT国家となることを目指して、具体的な数値目標を示したものである。
    • エ インターネットが急激に普及しはじめた1995年に制定された。

    【解答】

    正解:イ

    アは×。セキュリティ対策が重要なことを挙げているが、不正行為を取り締まる法律ではない。
    イは○。
    ウは×。e-Japan戦略の説明
    エは×。2000年11月成立。2001年1月6日(21世紀最初)に施行
    参照:「IT基本法とe-Japan」

  3. 電子政府・電子自治体に関して、正しいものはどれか。

    • ア 電子政府・電子自治体とは、ITを活用することにより、行政内部の業務改革を図ることと、行政と国民・住民や民間企業との間での業務を簡素化すること、国民・住民への情報公開を円滑にすることが目的である。
    • イ 行政業務の向上のためには、国民一人一人に唯一の番号を付与するのが効果的であるが、個人情報の漏洩が問題だとされ、いわゆるマイナンバー制度は見送られている。
    • ウ 電子申請の利用度を高めるには、電子署名が実印押印と同じ法的効果をもつ必要があり、その立法化が期待されている。
    • エ 公職選挙法が改正され、2013年夏の参議院選挙からインターネットによる投票が実施されることになった。

    【解答】

    正解:ア

    アは○。
    イは×。マイナンバー法は2013年に成立
    ウは×。電子署名法は2000年に成立
    エは×。選挙活動にインターネットを利用できるが、インターネット投票は取り入れられていない。
    参照:「国のIT政策の概要」